ある偉業を成し遂げた瞬間を目撃したり、映像を観たりした時、人は奇跡と言います。
しかし、その偉業の裏にはとてつもない努力が隠されていることを知った方がよい。
この映像も果たして奇跡なのでしょうか?
どうか、あなた自身の目で確かめてほしいと思います。
鳩とおじさんとの絆
童謡の「鳩」はご存知でしょうか?
ぽっぽっぽ、はとぽっぽ
ま~めが欲しいか?
そらやるぞ~
みんなで仲良く食べにこい~!
子どものころ、誰もが口ずさんだことのある童謡だと思います。
まさか、この歌のメロディーで誰も本当に鳩が集まるとは思っていないでしょう。
ちょっと、この動画をご覧ください。
お散歩で沼津の千本浜へ。
隣に車停めたかったおじさんに場所ゆずったら
「いいものを見せてあげる、撮ってもいいよー😊観ててごらん?」
私「(´・ω・`;)」
私「(´º∀º`)ファーw」
笑顔くれたおじさんに感謝😌
※私のリアクションは無視してくれ… pic.twitter.com/TJLM1kFINA— ぽかとか⚑ファー! (@POCATOKA) 2018年2月10日
出典:Twitter @POCATOKAさん
なんと!!
本当に、おじさんの鳩ぽっぽのメロディーで
相当の数の鳩が飛来してくるではありませんか。
この数に圧巻ですが、おじさんは
「いつもならもっとくるのになぁ~」と
少し恥ずかしそうにつぶやいています。
いやいや、とんでもございません。
ものすごい数の鳩が飛来しています。
習慣のたまもの
この映像を観て「習慣ってすごいな~」と思いました。
もし、このおじさんが別の場所でいつでも
これだけの鳩が集められるとは考えにくいですね。
これは、おじさんが長い時間をかけて
鳩との「絆」を築く行動をした結果です。
おじさんも初めは、数羽の鳩に食べ物を与えていただけだと思います。
おじさんの行動に対して、鳩が「おじさん、ありがとう!」と感謝して
これは、ほかの鳩にも教えてあげなければ!と仲間の鳩に「あそこに行って、こんなメロディーが聞こえたらおじさんが食べ物をくれるよ!」と伝える。
その噂が広まり、動画のような現象が起こっているんだと思います。
これこそ、まさに習慣の成し得る奇跡だと思います。
小さなことの積みかさね
スポーツ選手のイチローさんも、同じようなことを言っています。
少しずつ前に進んでいるという感覚は、人間としてすごく大事
このおじさんも、イチロー選手と同様に、少しずつ鳩が集まるという感覚をもって続けておられたのだと思います。
少しずつ確実に前に進んでいるという感覚があれば、途中であきらめることなく夢や目標に向けて前進することができるのではないのでしょうか?
最近のコメント